26309526_s.jpg





昔はみんなで弁償させられましたね。


◆ 看護師に弁償させる師長



たとえば、病棟の備品が壊れたり紛失したりしたとき、

それを弁償させる看護師長がいましが。

かつていたのです。


パルスオキシメーターが1個紛失したら弁償。

ピンセットが1刀紛失したら弁償。


消耗品はいいのですが、備品類が紛失とかすると

病棟の看護師らに弁償させるのです。

一人あたり少額ずつ弁償させていました。


こういうのがとても嫌で嫌で。

というか、通常の業務で発生した損失に対しては、

従業員は弁償する必要がないのです。

まったく…。


◆ 無知ゆえの有害



こういうことを知らない師長は、本当に有害です。

やらなくていいことをさせているのですから。

通常の業務で発生した損失に対しては

従業員は賠償する義務はないのです。


悪意があったり、重大な過失があったり、不法なことをしたら

そりゃあ弁償させられることがあるかもしれませんが。

そんなことはしていませんからね。

通常業務の範囲ですから。


なので、ボクはその師長に対して

「弁償なんかする必要はないのですけど」

「法的にはそうなんですよ」

と言いました。

無視でしたけどね(笑)




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。





IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。




カテゴリ

タグ